公務員の葬儀実体験☆柴田の体験談

2020年06月22日

祭壇の事を知りたい方へお教えします

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

葬儀の際の祭壇の事を知りたい方へお教えします。これは、そもそも神様や、精霊、あるいは故人にお供えを捧げてお祈りをする際の壇の事です。祭壇は、仏壇とは違って、故人のみを弔うためのものであって、葬儀が終わり次第片付けてしまいます。そのため、仮祭壇ともいわれます。そのため、葬儀が終わった後の四十九日が明けるまでは、中陰壇といわれるものを設置します。通夜や葬儀に参列をする事が出来なかった方や、後から弔問に来られた方はこの後から設置しているものでお参りをしてもらうのが一般的です。

続きを読む

2020年06月18日

葬儀には必要な費用やローンとは

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

葬儀を執り行う機会は長い人生の中でも滅多にあることではなく、いざ執り行うとなれば何から手をつけたら良いかで悩むのは当然のことと言えます。中で悩むのは葬式に必要となる費用に関することであり、金銭面の負担から葬式を断念する人も珍しくは無くなりました。葬式費用はある程度まとまった金額になりますが、支払いは葬儀が終わってから一週間以内に一括でまとめて支払うなど、業者により支払い方や決まりには違いがあるので気をつけなくてはなりません。

続きを読む

2020年06月16日

通夜と葬儀をせずに費用を大きく抑えられる直葬

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

従来の葬儀といえば、亡くなってから自宅や会館などで通夜と葬儀を行い、その後に火葬されるという流れが一般的です。それに対して亡くなったらそのまま火葬を行うのが直葬の特徴です。しっかりした葬儀を行うためには費用が高くなるので、残された人の負担が大きいです。そのため特に信心深くない人は、手軽に済ませる目的で選ぶこともあります。基本的には身内程度の規模で、葬儀をしても参列者がほとんどいない場合に適しているスタイルです。

続きを読む

2020年06月13日

葬儀におけるマナーを知っておく

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

身内の人や知り合いの人が亡くなるという事態はあるのではないかと考えられます。かような場合においては葬儀が行われると思われますが、この儀式におけるマナーは存在しています。受付の作法もその一つであり、お通夜などの受付ではお悔やみにおける言葉を言うようにします。亡くなった後の平安を願う旨の言葉を言う訳ですが、その際にストレートな言葉は避けておきます。香典を渡す場合においてもマナーはあり、受付にいる人が読むことができるような向きでそれを渡します。

続きを読む