公務員の葬儀実体験☆柴田の体験談

2017年02月07日

葬儀に参列するマナーと子供の注意点

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

人は誰もがいつかは必ず最後の時を迎えることになり、その際には遺族が葬儀を執り行うことになります。執り行う立場になる事は、早々あることではありませんが、参列する立場となる事は長い人生の中では何度かあるのではないでしょうか。遺族となった場合でも、参加する立場となった場合でも頭を悩ませることになるのが子供がいる場合です。小さな子供となれば、連れていくと泣いてしまうなど周りに迷惑をかけることもあるので、参列は控えるというのも一つの手段です。

その際には、一言相手に伝えておくようにしましょう。止むを得ず連れていく場合には、出入りしやすいように出入り口付近の席に座らせてもらったり、控え室を使用させてもらえるか確認しておくべきです。幼稚園や小学生などある程度大きくなった子を連れて行く際には、マナーに注意しておかなくてはなりません。身だしなみは大人だけのマナーではなく、子供も服装には注意しておくべきです。制服がある学校に通わせている場合には、制服が最も適しています。

ない場合には、わざわざスーツを購入して着用させていく必要はありませんが、キャラクター物や派手な服はマナー違反となるので、なるべくシンプルな服を着せていくようにしましょう。葬儀に小さな子を連れていくとなれば、気にしてしまう点も多くなりますが無理に参列するよりも、参列しないという選択をした方が良いケースも多いという事は頭に置いておきましょう。